当院で扱っている「矯正歯科治療の種類・料金」についてご紹介いたします。
歯並びを治したくても、「矯正治療が目立つことが嫌だ」と思われている方は多いのではないでしょうか。
その点当院なら目立ちにくい透明なマウスピースをお口にはめるだけの矯正治療が行えますので、装置の見た目を気にする必要はありません。
マウスピースを使用した矯正治療には、見た目以外にもさまざまなメリットがあります。
マウスピース矯正はワイヤーによる矯正と比べて、痛みの少ない治療が可能です。1ステップにつき10日間ほどの期間を経て、次のステップのマウスピースに取り替えていきますが、ワイヤー矯正に比べ1ステップで歯を動かす距離が短いので痛みを低減できます。ワイヤー矯正にありがちな、「治療の痛みで食事ができない」といったこともほとんどありません。
またマウスピースが薄いためお口の中の違和感が少なく、ワイヤ―矯正のように装置が舌や頬の内側に擦れて口内炎ができたり、痛みが生じたりするリスクも抑制できます。治療時の痛みが気になる方にも、おすすめの治療法です。
一般的なワイヤーを使った矯正治療では、取り外しできない装置を歯に装着する必要があります。その結果、「食事が取りにくい」「歯磨きがしにくいため虫歯や歯周病になりやすい」といったリスクを伴います。
その点マウスピース矯正なら自分で自由に取り外せるため、食事や歯磨きの際にも支障がありません。普段どおりに食事ができる上に歯磨きもしやすく、虫歯にもなりにくいと言えます。また大切なイベントやスポーツなどの際にも外しておけるため、いつもと同じように集中して臨みやすいのもメリットです。こういったことからも、気軽に治療に取り組めるのではないでしょうか。
上下顎:1セット(1か月分) | 60,000円(税別) |
---|
上顎と下顎のどちらかのみ :1セット(1か月分) | 30,000円(税別) |
---|
調整料(来院ごとのお支払い) | 0円(税別) |
---|
治療費の目安
上下の歯を治療する場合は「上下顎1セット(1か月分)60,000円(税別)×月数」が治療費の総額となります。
部分矯正の場合、早い方で3か月、最長でも12か月で治療が完了します。平均的な治療期間は6か月くらいです。
例えば、軽度な歯並びのガタガタの患者さまが3か月で終了すれば180,000円(税別)、平均的な6か月で終了した場合は360,000円(税別)となります。
無料相談にお越しいただければ、治療期間と費用の目安もご案内可能です。ぜひ無料相談をご利用ください。
マルチファミリー矯正 | 30,000円(税別) |
---|
調整料(来院ごとのお支払い) | 1,000円(税別) |
---|
床矯正(しょうきょうせい) Ⅰ期( 8~12歳ぐらいまで ) | 250,000円(税別) |
---|
診察料および調整料 | 1回 5,000円(税別) |
---|
治療名:マウスピース矯正
治療の説明:透明なマウスピース型の装置で行う矯正治療です。
治療のリスクや副作用:歯磨き等のセルフケアを怠ると虫歯や歯周病のリスクが高くなります。装着時間を守らないと計画通りに歯が動かない、治療期間が延びる場合があります矯正治療が完了した後は後戻りを防ぐために保定装置を装着します。保定装置を正しく使用しないと再度矯正治療が必要になる可能性があります。歯と顎のバランスによってはご自身の歯を削る場合があります(削る量は個人差があります)。まれに歯の根が短くなる可能性があります。装置装着後、痛みを感じることがあります(歯が動く正常な反応なので心配ありません)。頬の粘膜・唇・舌などに、口内炎ができることがあります。歯周病等で歯ぐきが下がっている方は、歯を動かすことでさらに歯ぐきが下がる可能性があります。重なっていた歯がきれいに並んだことで歯ぐきと両隣の歯との間に三角形の隙間ができる可能性があります。
治療名:床矯正
治療の説明:取り外し式の装置を口の中に入れ、こどもの成長に合わせて少しずつ歯列の幅を広げることで自然な歯並びへと誘導する矯正方法です。
治療のリスクや副作用:装着時に多少しゃべりづらくなる可能性があります(2,3週間ほどで慣れます)。歯列を広げる過程で少し痛みを感じる可能性があります。装置を正しく装着しないと治療期間が長くなる可能性があります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | △ | × | ○ | △ | × |
午前:9:00~12:00
午後:14:00~18:00
△:14:00~17:00
※受付時間は、診療終了の30分前までとなります。
休診日:木曜・日曜・祝日